周りはもう始めてる?
最近、「NISA始めたよ!」という声、周りから聞くことが増えてきませんか?
気になってはいるけど、「なんか難しそう」「今さら聞けないかも…」と感じて、まだ始められていない方も多いのではないでしょうか。
でも、安心してください。
NISAは2024年から制度が新しくなって、これから始める人にこそ優しい制度になっています。
そして、今からでもまったく遅くありません!
この記事では、「NISAってなに?」という基本のしくみから、今日から始められる具体的なステップまでをわかりやすく解説します。
読み終わるころには、あなたも「よし、始めてみようかな」と思えるはずです!
NISAってなに?名前の意味と基本のしくみ
社会人にとって、毎月の給料から地味に痛い“敵”といえば…そう、税金。
「最近は減税するらしい」なんてニュースもありますが、実はその裏で「隠れ増税」も増えていると言われていて、私たちの負担はむしろ増加傾向にあります。
そんな“税金大国ニッポン”で、利益に税金が一切かからないという、まさに“神制度”がNISA(ニーサ)です。
「NISA」とは、少額投資非課税制度(Nippon Individual Savings Account)の略。
簡単にいうと、投資で得た利益がまるっと非課税になる制度です。
たとえば、ふつうの証券口座で株や投資信託を売って10万円の利益が出た場合、そのうち約20%(約2万円)は税金で引かれます。
でも、NISA口座を使えばこの税金がゼロ!つまり、利益はまるごと自分の手元に残るのです。
2024年に変わった“新NISA”のポイント
2024年からNISA制度が大きく変わり、「新NISA」としてスタートしました。
これまで「一般NISA」と「つみたてNISA」で分かれていた制度が、1つに統合され、より自由で使いやすくなったんです。
新NISAの2つの枠
- つみたて投資枠:毎月コツコツ積み立て(年120万円まで)
- 成長投資枠:スポット購入や個別株など(年240万円まで)
合計で年間360万円まで非課税で投資可能。
非課税期間は「無期限」に拡大され、長期投資により向くようになりました。
「いきなりそんなに投資できないよ…」と思うかもしれませんが、もちろん月1万円からでもOK。
実は私も、最初は月5,000円から始めました。
それでも「投資している実感」や「お金の動き」を体験するには十分だったんです。
NISAってどんな人に向いてる?
「投資って、お金に余裕がある人がやるものでしょ?」
「知識もないし、いまさら始めても遅いのでは…?」
そう感じている方にこそ、新NISAはぴったりの制度です。
新NISAでは、月1,000円や5,000円などの少額からでもスタート可能。
運用商品も、金融庁が基準をクリアした“初心者向けの商品”が揃っていて、安心して始められます。
少額でも意味がある理由:それは“複利の力”!
投資は、時間をかけるほど効果が積み重なる「複利」が最大の武器。
たとえ少額でも、複利の力を活かせることが大きな魅力です。
少額でも始める意味があるのは、まさにこの“複利効果”のおかげ!
気になる方は、近日公開予定の『今さら聞けない!複利って?』もぜひチェックしてみてください。
また、新NISAでは売却した商品分の非課税枠が翌年に復活するという特徴もあり、資金を動かしやすくなっています。
配当金も非課税で、知れば知るほど「やらなきゃ損」と思える制度なんです。
NISAを始めるにはどうすればいい?
Step 1:証券口座を開設しよう
比較項目 | SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|---|
投資信託数 | 約2,700本以上 | 約1,600本以上 |
利用者数 | 約1,000万人超 | 約800万人前後 |
クレカ積立還元率 | 最大5%(通常1%) | 0.5〜1.0% |
貯まるポイント | Vポイント | 楽天ポイント |
- 楽天カードを使っている人 → 楽天証券
- それ以外の人 → SBI証券(Vポイントが貯まり、使いやすい)
Step 2:クレカ積立ってなに?
「クレジットカードで投資信託を積み立てる仕組み」です。
毎月の積立に対して1%のポイント還元が受けられます。
つまり、入金時点で実質1%の利回りが確定したような感覚!
(※あくまで一度きりのポイントですが、それでも強い)
クレカ積立は月10万円までが上限なので、できる人は満額まで使わないと損と言われています。
Step 3:powl経由で申し込むとさらにお得!
証券口座やクレジットカードを作るなら、ポイントサイト「powl(ポウル)」を経由するのが断然お得。
数千ポイントがもらえる案件も多く、そのポイントをNISAに回せば実質無料スタートも可能!
🔑 ポイント投資は初心者にぴったり!
NISA始めてみたはいいけど、現金での入金を増やしていくのはちょっと怖い気持ちもありますよね。
でもポイントなら、気楽に投資に回せて、減ってもポイントだし、増えたらラッキー!
初心者にとってメンタル的にもやさしい投資の第一歩になります。

📱 招待URL:
https://web.powl.jp/?invite_code=T22YLJMK6TB
🔑 招待コード:T22YLJMK6TB
登録時にこのコードを入力すると、ボーナスポイントがもらえます!
貯めたポイントは、NISAの投資原資としても活用可能◎
まとめ|「今さら」でもぜんぜん遅くない。まずは一歩を!
NISAって、なんとなく耳にはしていたけど、制度が新しくなった今こそ、
「知らない」ではもったいないお得な制度になっています。
- 利益はまるごと非課税
- 少額からOK
- クレカ積立でポイントもらえる
- そのポイントで投資もできる
…こんなに“やらない理由が見つからない制度”、なかなかありません。
「周りが始めてるけど自分はまだ…」という人でも、今からでもまったく遅くない!
私自身も最初は月5,000円から始めましたし、始めてみて初めてわかることもたくさんありました。
この記事が、あなたの「最初の一歩」になれば嬉しいです!
次に読みたい記事
- 👉 近日公開予定:『初心者向け!NISAで買いたいおすすめ投資信託5選』
→ SBI証券・楽天証券別に、定番〜プロも買ってるファンドをわかりやすく紹介! - 『今さら聞けない!複利って?』
- 『クレカ積立の基本と賢い活用術』
コメント