今さら気になる!ハンターハンターってどこから追えばいい?

アニメ・漫画

ハンターハンターって読んだことある?

「ハンターハンターって、まだ終わってないの?」
「昔ちょっと読んだけど、どこまでいったか忘れた…」
「名前は知ってるけど、正直どんな話かよく知らない」
そんな声を、最近よく聞きます。

実はハンターハンター、連載開始は1998年。連載期間は長いけれど、途中で読むのをやめてしまった人や、「難しそうで手を出せてない」という人も少なくないんです。

でも、安心してください。
ハンターハンターは今からでも間に合うどころか、むしろ“今だからこそ面白い”作品なんです。

この記事では、

  • どんな話なのか(ざっくり世界観)
  • どこまで読めばいいのか
  • アニメ派でも追えるのか
    などを初心者向けにわかりやすくご紹介します!

ハンターハンターってどんな話?ざっくり世界観と魅力

ハンターハンターは、“ハンター”と呼ばれるプロフェッショナルの世界を描いた冒険バトル漫画です。
主人公は、くじら島に住む少年・ゴン=フリークス。
行方不明の父・ジンを探すために、自らもハンターとなり旅に出る──というのが、物語の出発点です。

シンプルに見えて、めちゃくちゃ奥深い

最初のハンター試験や天空闘技場、グリードアイランド編までは、王道少年漫画の流れ。
でも、念能力という設定が登場してから、バトルが一気に戦略的になります。

最強の能力が存在するわけではなく、相性や“制約と誓約”といったリスクとのバランスで強さが決まる。
たとえばヒソカのバンジーガムは地味に見えて実は応用力のかたまり。
(この話は長くなるのでまた別記事で笑)

大人になった今だからこそ面白い

正義vs悪の単純な構図ではなく、登場人物の多くがグレー。
敵キャラにも強い信念や過去があって、読者の視点によって“正義”が変わって見えるのも特徴です。

子どもの頃に読んでいた人が、
「え、こんなに重い話だったっけ?」と再発見することもよくあります!


ハンターハンターのエピソードざっくり紹介

【ハンター試験編】

ゴンがハンターになるために受ける命がけの試験。
ここでレオリオ・クラピカ・キルアと出会う。あのヒソカも初登場し、主人公たちとの因縁が生まれる!

【天空闘技場編】

念能力の片鱗が登場。水見式は当時みんな真似したはず!
ヒソカとゴンの対決もここで観られます。

【ヨークシンシティ編】

クラピカvs幻影旅団。ジャンプ史上最も人気の敵キャラともいわれる旅団が初登場。
「制約と誓約」が本格的に出てくるのもここ!

【グリードアイランド編】

ゲームの中で繰り広げられる修行&バトル。
王道展開が多く、ビスケ登場や「あのキャラたち」も実は…!?

【キメラアント編】

絶望の連続。ネテロが「わしより強くね?」と驚く敵。
戦略と心理戦、そして涙の名シーン。アニメと漫画、両方で観て!

【選挙編】

ゴンの命がピンチに。キルアの覚悟とジンの登場、キャラ大量登場。
頭脳戦メインの展開。アニメはここで完結!

【暗黒大陸編】

クラピカが主役。登場人物が多すぎて理解困難(笑)
今後のアニメ化に期待!


どこから読み始めればいい?初心者へのおすすめスタートガイド

✅ じっくり楽しみたい派 → 1巻から

キャラの関係性、伏線すべてがつながっていて一番楽しめる。

✅ とにかく面白いところだけ!派 → グリードアイランド編から

念能力の応用、修行、バトル、仲間との絆…ハンタハンの“おいしいとこ全部入り”!

✅ アニメ派 → 2011年版がおすすめ!

話の流れがわかりやすく、演出も神レベル。
「ハンターハンターオタクになりたい!」という方は、アニメで流れをつかんでから漫画で細かい演出の違いを楽しむのがおすすめ!
(※漫画を先に読んでイメージと声が違うと感じる人も多いです)


今さら聞けない!?ハンターハンターQ&A

Q. なんでそんなに人気なの?
A. キャラ・戦略・ストーリー、全部に深みがあるから!敵キャラ人気もすごい。

Q. アニメ途中までしかやってないって本当?
A. はい、2011年版は選挙編まで。でもそこまでで十分感動できます!

Q. 漫画って完結してないよね?
A. はい、2025年現在も未完です。でも「未完でも読む価値がある」と言われてます!

Q. 初心者でも楽しめる?
A. グリードアイランド編やアニメからでもOK!ハマる人多いです!

Q. どんな人におすすめ?
A. 大人になって少年漫画に物足りなさを感じてる人、絶対ハマります。

Q. 作者って本当に連載してるの?
A. たまにしてます(笑)だからこそ1話の重みがすごい。


ハンターハンターが愛され続ける理由、それは“考察の楽しさ”

ハンターハンターのもうひとつの魅力は、張り巡らされた伏線の多さ。
まだ回収されていない伏線も多く、考察のしがいがある!

そして休載が多いからこそ、読者の考察がどんどん活発に。
YouTubeやX(旧Twitter)では、ファンの考察がいつでも熱い!


まとめ|“未完でも読む価値がある”唯一無二の名作

ハンターハンターは、確かに完結していない漫画です。
でも、それでもファンが離れないのは、
一話一話のクオリティが異常に高く、強烈に心に残るから。

  • 敵キャラなのに感情移入してしまう
  • バトル漫画なのに心理戦すぎて鳥肌
  • 何年経っても思い出せる名台詞がある

そんな体験をさせてくれる作品、それがハンターハンターです。

途中まででも、何巻かだけでも。
あなたの中に、きっと何かが残ります。

「アニメから観てみようかな?」「グリードアイランドから読んでみようかな?」
そう思ったなら、その直感、大正解です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました